アールグレイの焼きまんじゅう
アールグレイ紅茶の香り付けに使われる柑橘系フルーツ、『ベルガモット』。
名前はイタリアの都市、ベルガモの名に由来するのだとか。
現在でもイタリアではベルガモットの果汁を料理に使ったりするそうです。
ベルガモットの芳醇でフルーティな香りは、心を鎮静させると共に高揚させ、感情を調整してくれるらしいので、夏の疲れやストレスを感じた時にうまく利用すると良いかも!(AllAbout記事参照)
さて写真のお菓子はベルガモットの香り豊かな 『アールグレイの焼きまんじゅう』 。
栗まんじゅうの作り方を応用して、中餡は黄身餡にオレンジピールを混ぜ込んだ オレンジピール餡にしてみたのですが、アールグレイ紅茶入りの焼き皮と相性ピッタリ。
夏らしい爽やかな風味の焼き菓子が出来上がりました。
一緒に合わせる飲み物は、やっぱりアールグレイのアイスティかな~?
実はオレンジピール餡は、意外にコーヒーとも相性が良いのですよ♪
そうそう、コーヒーにグランマニエというオレンジのリキュールを少しだけ入れると美味しいんです! とっても優雅な気分に浸れるので、是非お試しあれ!
(グランマニエはミニチュアボトルもあったと思います)
ベルガモットの香りでひと息入れれば、厳しい夏の暑さも ストレスも 楽しく元気に乗り越えられそうです!
P.S.
この焼きまんじゅうもそうなのですが…、
焼き菓子は、焼きたての香ばしさも なかなか魅力的ですが、個人的には 作ってから2-3日した方が、しっとりと美味しくなる様に思います。(あくまでも好みですが)
| 固定リンク
「コーヒー・お茶・お菓子」カテゴリの記事
- シナモン&レモンのういろう(2013.10.07)
- 和紅茶セミナーのご案内(2013.09.15)
- 菊の外郎<ういろう>(2013.09.05)
- 甘酒めろん(2013.08.15)
- 実りの秋の蒸し羊羹(2013.08.24)
コメント